アソートHICOレクション
HOME >  HICOのうち  > 愛犬にみる性格診断!

あなたは何犬?犬種別で見る性格診断!

  • 愛犬の性質を正しく理解してより良いパートナーに♪

    知ってるようでまだよく知らない。。
    私も含めそんな飼い主様も多いはず。。
    愛犬の故郷や由来、性質・性格、かかりやすい疾患や
    注意点など、正しく理解して楽しいドッグライフを。
    性格を自分に重ね合わせて楽しむ”私は何犬?”
    待ち時間や移動中にご覧ください!


    ベイビーステップサービス開始!「子犬を迎えたけれど…
    検索に頼るだけじゃ浅すぎる…もっと深く教えてほしい!」

    小さな一歩。当店が、豊富な知識でお手伝い致します!ご相談は無料(15分ほど)
    カットするには まだ早い…でも臭いが気になる…
    シャンプーコース(有料)に付いてくる、子犬無料相談会!

    動物看護師や衛生責任者をはじめ、
    性質から毛流まで、子犬のすべてを知り尽くすオーナートリマーが15分間、
    丁寧に親身に、初めての不安や悩みを、緩和解消へと導きます。
    先ずは子犬のシャンプーコースをご予約くださいませ。


あなたはフレンチ? ☆子ども大好き!サービス精神旺盛!

1880年代のパリの下町で誕生した犬種です。
起源には諸説ありますが、イギリスから持ち込まれた小型のブルドッグをもとに、テリアやパグなどを交配させて作出されたとする説が有力。
17世紀以前からフランスで飼育されていた闘犬を起源とする説、スペイン原産の牛追い犬をルーツとする説もあります。
当初は労働者階級の人々に飼われていましたが、その個性的なルックスから、
やがて上流階級の貴婦人達や芸術家のあいだでも流行しました。1898年にはニューヨークでフレンチブルドッグショーが開催され、
アメリカの富裕層の間で一躍人気になりました。
サービス精神が旺盛で、家族を喜ばせることを好みます。子どもにもフレンドリー。
利口で理解力に優れ、飼い主の言葉もよくわかってくれます。
初めての人には☆☆☆☆(5段階)しつけやすさ☆☆☆☆

健康管理
小型で体臭も少なく、無駄吠えもほとんどない。ただ、寂しがりやで一人ぼっちを嫌うため、留守がちな家庭にはお勧めできません。
マズルが短く、体温調節がスムースにできないため、暑さに非常に弱い犬種です。
夏季は熱中症になる恐れもあるので、室温管理を徹底して。
また、皮膚が弱い傾向にあり、顔にしわが多いため皮膚疾患も多くみられます。
目が大きく、傷つきやすいので、角膜炎などの目の病気にも注意が必要です。

興奮しすぎると呼吸が荒くなり、時には酸欠を起こす危険性もあります。過度な運動は避け、愛犬の体力に合わせましょう。
脂漏体質で顔のしわに汚れが溜まりやすいので、
運動や食事のあとは蒸しタオルなどで入念に拭いて乾燥を保ち、皮膚疾患を予防しましょう。

しつけ
利口で物覚えもよいほうですが、ブルドッグ譲りの頑固な一面もあります。甘やかさず毅然とした態度で接しましょう。
人の言葉をよく理解するので、静かに諭したり、落胆した様子をみせると悪いことをしたと悟ります。
小型ながらパワフルなのでリードのひっぱり癖も早めにやめさせる必要があります。

全世代共通のストレスサイン
① あくびを繰り返す。② 体を舐め続ける。③ 体を掻き続ける。④ 落ち着きがなく歩き回る。


<0歳~1歳ごろ> かまいすぎると腸炎に!
母犬や兄弟犬から離され、全く別の環境で暮らすことになります。ここですでに大きなストレスを受けています。
その新しい家で、小さなお子様などが力を加減せずにかまいすぎるとさらに大きなストレスを与えてしまいます。
一方で生後数か月のうちに長時間のお留守番をさせるなど、かまわなすぎることもまたストレスになります。

では何に気を付け、どう接すれば良いのでしょうか?
胃炎(嘔吐)…突然のストレスに見舞われると自律神経が乱れ、胃の動きをコントロールできなくなります。
腸炎(下痢)…ストレスを感じると腸内細菌のバランスが乱れて悪玉菌が増え、下痢を引き起こします。
心の病…かまわれすぎない状態が続くと自分の尾を追い続けたり、噛み続けたりと一定の行動を執拗に行い続けます。

ストレスをためない工夫
①見守りつつ、かまいすぎない。人間の赤ちゃんと同様と考えるとわかりやすいかと。
自由に遊ばせ、必要に応じて手を貸しましょう。
これは成犬においても同じことが言えます。いろんな経験を積まずに成犬になると、
怖がりになったりして逆にストレスを感じやすい犬になってしまいます。
愛犬は飼い主様の表情などをよく見て感じています。神経質にならず、おおらかな気持ちで育てましょう。

アクセスの詳細はこちら